資料ダウンロードはこちら お問い合わせはこちら

新規事業開発ガイド:無料セミナー・イベントを「具体的な一歩」につなげる方法

公開日:2025/09/22

エナメディア編集部

エナメディア編集部

※本記事は新規事業開発に関する情報をまとめたものであり、弊社のコンサルティングにおいて必ずしも同様の内容をご提案するとは限りません。あくまで参考情報の一つとしてご覧ください。

「新規事業の立ち上げを任されたけれど、社内にノウハウがなく、何から始めればよいのかわからない」

「無料セミナーやイベントはたくさん開催されているが、どれが自分の仕事に役立つのか判断できない」

こうした声を、新規事業担当者からよく耳にします。

新規事業は、正解のない領域です。だからこそ、社外の知見や他社の事例に触れられる機会は非常に貴重です。ただし、参加すること自体が目的化してしまうと、結局は「学んだ気がする」だけで終わり、社内提案や検証に活かせないままになることも少なくありません。

本記事では、無料で参加できるセミナーやイベントを「情報収集の場」で終わらせず、自社の事業推進に直結する「実践知」へと転換するための考え方をご紹介します。

セミナーを「行動のきっかけ」に変える視点

無料のイベントやセミナーは、参加のハードルが低い一方で、内容にばらつきがあるのも事実です。しかし、有意義にするかどうかは、参加者の姿勢によって大きく変わります。

参加前に、次のような問いを自分に投げかけてみてください。

  • 今の事業テーマで一番悩んでいることは何か?
  • 登壇者や参加者の中に相談できそうな人はいるか?
  • 得た情報を、社内でどう共有・活用できるか?

こうした問いを持って臨むだけで、話の聞き方が変わり、「これは自社に応用できる」「この考え方は社内稟議に使えそうだ」といった発見が増えていきます。

他社の失敗や判断プロセスにこそ学びがある

セミナーで得られる知見の中でも特に価値が高いのは、「成功事例」よりも「どのように仮説を立て、なぜ修正したか」という判断の背景です。

  • 検証フェーズでつまずいたポイント
  • 社内の合意形成をどう進めたか
  • 方向転換を決断した根拠

こうした具体的なストーリーは、自分のプロジェクトに置き換えて考えるうえで大きなヒントになります。無料の場でこうした実務的な話に触れられるのは、実は非常に価値の高いことなのです。

一人で抱え込まず、外部の場を戦略に組み込む

新規事業は、不確実性を前提に進めるものです。完璧に準備してから動くよりも、試行錯誤を繰り返す中で軌道修正していく方が、最終的には成果に近づきやすくなります。

そのプロセスを後押しするのが、無料セミナーやイベントといった「外部の刺激」です。自分だけでは思いつかなかった視点を得られるだけでなく、同じ立場の担当者や専門家とつながることで、孤独になりがちな業務に新しい突破口を見いだせます。

「今の方向性に自信が持てない」

「壁打ち相手がいない」

そんなときは、まず一度外の場に出て、人と話し、考えを整理するきっかけにしてみてください。

エナジャイズでは、新規事業担当者がこうした学びを「行動に変える」支援を行っています。

イベントで得た情報をどう整理し、具体的な企画や検証に落とし込むかに悩まれた際は、ぜひお気軽にご相談ください。

販売戦略の立て方に不安がある方や、新規事業の進め方でお悩みの方へ——

エナジャイズでは、貴社の状況に合わせた実践的なサポートを行っております。

新規事業開発のご相談は、どうぞお気軽にエナジャイズまでご連絡ください。

60分無料カウンセリングを承ります!

こんな方はぜひお気軽にご相談ください!

顧客ニーズの汲み取り方がわからない

顧客検証の方法がわからない、手が回らない

アポが取れない、営業に苦手意識がある

私が対応します!

株式会社エナジャイズ代表取締役岡崎 史

プロフィール 大学卒業後、大手飲料グループを経て、40事業を超える新規事業の立ち上げを経験。その経験を活かし、2022年、PMFと顧客開拓を同時に実現する『PMFプログラム』を開発。
徹底的に顧客視点に立つ独自の手法で、年間2,000社の新規商談を生み出すなど新規事業推進のスペシャリスト。
大企業を中心に伴走支援、研修、講演等実績多数。